心理占星術と未完成な日々┃nicosmic life

自分自身が納得できる人生を歩むために、ホロスコープの構造を利用する

象徴解釈 天体

心理占星術による子育て研究会では、成長のストレスと火星、土星の話 自分の思い通りにならない現実を前に、どのような対処法やシステムをつくり出していくのか

今週末は、子供の成長を考える時間、お子さんのチャートを読む機会がたくさんありました。 金曜日の子育て研究会では、成長のストレスと火星、土星の話をしました。 それぞれのお子さんの土星のトランジットの様子は、かなり勉強になりましたね。 自分の思い…

5/12は心理占星術子育て研究会 今回もまずは火星 親の知らないところで、小さな獲得を積み重ねていく それがいつしか武勇伝になる

5/12(金)10時は子育て研究会です。 子育て研究会は、私ややっている心理占星術のフィールドワークの中でもっとも人気のある活動です。 今、隔月でやっている子育て研究会の文字起こしを手伝ってくれている生徒さんがいるのですが、彼女は「どの講座よりも…

魚座土星の訓練とは? 月イチ勉強会での春分図読み、柔軟サインの月の昇華、火星ワークショップ蟹座期を終えて

春分の日は一日大忙し。朝の「月イチ勉強 春分図読み&柔軟サインの月を考える」から、夜の「火星ワークショップ蟹座期の巻」まで、非常に刺激的、示唆的、印象的で感動的な時間を過ごすことができました。 まずは、参加者の皆さん、休日のお忙しいところあ…