心理占星術と未完成な日々┃nicosmic life

自分自身が納得できる人生を歩むために、ホロスコープの構造を利用する

死と再生と他者の価値と

久しぶりに歌舞伎を観に行った。

市川海老蔵主演の「三月花形歌舞伎」。

演目は、亡き中村勘三郎の当たり役と言われていた「夏祭浪花鑑」と「高坏」。

勘三郎から直々に教えを受けたという二つの作品を、海老蔵は最後まで見事に演じ切っていた。

「高杯」は、1920年代にアメリカで生まれたタップダンスをヒントに狂言仕立てに創作された長唄舞踊劇。

高下駄を踏みならしてコミカルに踊るという、現代歌舞伎でも珍しい演目だ。

私が驚いたのは、海老蔵のパクリの力だった。

身体のバネの使い方、笑いを誘う表情、発声まで、随所に勘三郎を垣間見ることができた。

生前のはつらつとした勘三郎の姿を何度も思い出した。

舞台の上に、生きた勘三郎を見た。

そうか。

これが伝統芸能の力なのだ。

いつかのブログで蠍座冥王星=8ハウスの価値の継承について書いたことがあるが、実際、その意義を目の当たりにすると言葉にできないほどの強力なエネルギーを感じる。

なぜって、今私が目にしているパフォーマンスは、何代も続いた価値の継承、魂の連動なのだ。

ある人物の偉業を他の誰かが受け継ぐこと。

それは簡単なことではないね。

占星術を勉強している人から、よく「太陽の上に冥王星がトランジットする時期に夫が死ぬかもしれない」などと恐ろしいことを聞く。

では100歩譲って、そういう体験をする可能性がままあるとして、冥王星のトランジットから受け取る重要な意味は、「死」そのものではないということを忘れてはいけない。

冥王星体験とは、「死」の背後にある「再生」だ。

特別な人の死から、どのような価値を継承したのかということを考えなければ、天体のトランジットの象徴を体験したとは言えない。

8ハウスの象徴によく出てくる遺産という言葉。

それは、どのような遺産なのか?

彼/彼女が残したものは何なのか?

あなたが受け継ぐべき価値とは一体何なのか?

死してもなお生き続けるものとは?

また、冥王星は「死」によく似た体験をすると言われている。

古い価値観が死に、真の自己が目覚めるとも。

何が死に、何がよみがえるのか。

私は、ASCのルーラーに冥王星が合になった体験を思い出す。

「臓器移植されたような」また「他人の血液を丸ごと輸血されたような」感覚とよく表現しているが、実際、当時は死んでもいいと何度も思った。

今、その異物感覚は、むしろ新しい私の力の源になっていることがわかる。

えせの自己が死に、失われていた私の可能性が呼び覚まされたように感じるのだ。

人生の大切な師をふたり失った海老蔵は、いまや歌舞伎界を背負って立つ逸材である。

そして彼のその才能は、偉大な先人たちの価値が支えている。