心理占星術と未完成な日々┃nicosmic life

自分自身が納得できる人生を歩むために、ホロスコープの構造を利用する

2014-02-01から1ヶ月間の記事一覧

リクエスト講座第1弾!ミッドポイントチャートをシンプルに読もう!

●次回アネモネの会のお知らせはこちらから! 今まで少し忙しくて、リクエスト講座にも対応することができず、勉強会のお知らせなども公開しなかったのですが、最近スケジュールが落ち着いてきたので、少しずつご希望に応えていこうと思っています。 で、リク…

春分の日直前! 次回のアネモネの会east!はアート&夢語り

昨夜、The Rolling Stonesのライブに行ってきた。 ロックでブルースな夜にすっかりしびれたね。 大好きなHonky Tonk Womenも最高だったし。 音楽はもちろんのこと、60年代から一度も解散することなく、ともに時を重ねているところが、私がストーンズをずっと…

自分を知ることは辛いけど愛おしい

土曜日の復習会、麻里さんのアートセラピーワークショップ、日曜日の大阪カイロン、月曜日の勉強会に参加の皆様お疲れ様でした! 皆さんの積極的な参加姿勢に支えられ、私自身、とても勉強になった数日間でした。 特に復習会では、「私、最近嫌なヤツなんで…

大阪カイロンは医療占星術第2弾!

おかげさまで医療占星術は大好評。 やはり、身体の事は身体の専門家に聞くのが一番だ。 私も毎回、勉強させてもらっている。 少しずつだけれど、身体とホロスコープの関連が見えてきたような気がする。 みなさんも、すぐに習得するのは難しいかもしれないけ…

明日は麻里さんワークショップ テーマは魚座!

★「魚座のワークショップ」来るべき牡羊座の前の混沌をみんなで楽しもう! 「いろんな画材を試してみよう」 以前、大好評だった触感画材の王道の紙粘土や、キラキラビーズやモールなどの工作画材。 他にも、パステルを削ったり、水に溶ける色鉛筆など・・・…

海王星の夢見について

ということで、海王星について少し。 どれだけ多くの人が真央ちゃんの復活のドラマにこころを震わせたことだろう。 真央ちゃんの幼いころの無邪気さに、長年の努力に、抱えていたプレッシャーに、母親の死に、挫折に、雪辱に、スケートへの想いに、ジャンプ…

アネモネの会プロジェクト進行中 その前に…

先日、生徒のM.Iさんのステンドグラス展を見に行ってきた。 ステンドグラス好き好き。 特に大聖堂のステンドグラスが好き。 ノートルダムの北のバラ窓の青。 天気や季節、時間によって色が変わるから、いつ行っても違う表情を見ることができるのが魅力。 私…

陽はまた昇る 医療占星術を小さく振り返ってみる

足元の悪い中、たくさんの方にお集まりいただいた第2回医療占星術。 今回も非常に楽しく講座を終えることができました。 みなさん、本当にお疲れ様でした! しかし、すごい雪でしたね。 まだ大雪の影響が残っているところがあるようですが、みなさん無事に帰…

明日の医療占星術は心臓(太陽)と腸(水星)の話

雪、しんしんと降り続けている。 電車通勤をしている方々には申し訳ないが、私は雪が降ると自動的に胸がときめく。 神聖な喜びに満たされる。 それと同時に、先週の土曜日もそうであったが、講座や鑑定がキャンセルになり予定がぽっかり空き、突然、手持無沙…

helping peopleと境界線 天王星の話

土曜日は、すごい雪だったね。 東京中がまっしろしろすけになって、本当に何もかもが白くて、夢の中にいるような気分になった。 土曜日の午前中の講座は、そんなおかげもあってか、いつも以上に自己開示が進み、ゆっくり話ができた。 みんな、これから良い方…

細胞の一部になった気がする オイリュトミーの巻

総勢15名で行われたアネモネの会「オイリュトミーの巻」。 広い体育館で、のびのび大きな宇宙を感じながらのオイリュトミー体験。 冷え冷えの夜でしたが、皆さんほんとにお疲れ様でした! みんなで輪になったり、六芒星を形作ったり、ウィリアム・ブレイクや…

寒い日は皆で輪になって踊ろう! 明日はアネモネの会です

寒い!寒い! こんな日こそ、皆で身体を動かして温まろう! 明日はアネモネの会・課外授業第二弾!「オイリュトミー&シンギングボールの巻」です。 今回は開催が高井戸ということもあり仕事の都合で参加できない方が多いですが、それでもたくさんの方に応募…

人ありきのチャート分析とは

医療占星術の参加者から同じような質問をもらった。 講義の中で「土星が弱い、月が弱いとありましたが、どういう状態を弱いというのでしょうか」というものだ。 ホロスコープの分析は、多くの考慮点、数々の例外に満ちている。 いくつかの例を出して、「これ…

地球と月の関係

名月や故郷遠き影法師(夏目漱石) 学びのプロセスにおいて、質問を生む力を育てることはとても重要となる。 まず質問には、ある明確が意図や目的が必要だ。 時々、生徒さんから「何を質問していいのかすらわからない」と言われるが、受け身の姿勢で学んでい…