今日、Fさんから嬉しいコメントが。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ブログを読みました。私にとっての「無知の知」をとても刺激される内容でした。「自分の心の延長に未来がある、未来は自分の認知が作っている」とても素晴らしい考え方だと…
2023年 nicoの春の心理占星術講座がスタートします! nicosmiclife.com 昨日の続き。 月の話を書きましたが、説明不足だったので少し説明をします。 古典におけるホラリー占星術の代表的な技法のひとつに「月にストーリーテリングさせる」というのがあります…
2023年 nicoの春の心理占星術講座がスタートします! 2月から続々と新しい講座がスタートします。 nicosmiclife.com 心理ホラリー&コンサルテーションチャート講座は、受講生にはおなじみ、一番人気の講座になりますが、たまには丁寧に講座の内容を説明した…
今さらですが、nicoPLANET更新しました。 12サインを考えるのって大事ですよね。 その理由は、サインってそんなに単純じゃない、人はそんなに単純じゃない、ということを知ることができるから。 「水瓶座は孤独が好き」とか「変わり者」とか言われると、切な…
あなたの裏火星、裏水星は何サインかな?? 火星サイクル手帳ユーザーの皆さん、裏火星、裏水星は届きましたか? 裏水星のテキストは、今回、新たに書き起こしたものですが、いやー、言語化するのに苦労したー(裏火星は、前回の火星手帳の特典でしたが、改…
実践読み講座の金曜クラス、日曜クラスでは「相互鑑定による今の時期を考える」、そして土曜の時期読みパーフェクトマスター講座では「個人史を読む」というので、トランジット図、またソーラーアークやセカンダリープログレッションを扱いましたが、いやい…
昨日の子育て研究会は、いい時間でしたね。 なんとも豊かな気分になりました。 心理占星術的な学びもさることながら、子供たちがつまづきながら、悩みながら生きている様子、それを見守るお母さんならではの視点、そういった日々の営みから得られる生きた情…
その前に。 1/11から「心理占星術による植物療法研究会」がスタートしました! まずは顔合わせ&自己紹介のキックオフミーティングだったのですが、なかなか熱い&希望にあふれた時間になりましたね。 それぞれに知的好奇心&植物療法への大いなる関心を持っ…
先日、火星サイクル手帳ユーザーさんにはニュースレターでお知らせしましたが、今期の火星サイクル手帳のユーザ―特典のひとつとして、あなたの裏水星のメッセージカードをプレゼント!というのがありました。 そちらの準備がそろそろ整いそうなので、だいた…
火星ワークショップ・双子座第3期に参加してくれた皆さま、おつかれさまでした! 明日から、火星は順行へとシフトし、このまま一気にサインを駆け抜けていくわけですが、改めて、皆さんは火星の逆行をどのように体験したのでしょうか。 ワークショップの前…
みなさま、2023年あけましておめでとうございます。 今年も「占星術をもっと面白く!」をモットーに占星術の構造の働きの面白さ、その豊かな汎用性についてお伝えしていきたいと思っています。 どうぞよろしくお願いします! 火星サイクル手帳ユーザーの皆さ…
時間あるときに、ブログにお知らせしておかなくちゃ! 受講生のためのニュースレター「 心理占星術の現場から」でご紹介させてもらいました「受講者」からの声。 そこにいくつか追加して再度ご紹介。 +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ 受講生からの声~…
さて、皆さんにとって2022年はどのような年でしたか? 私の2022年と言えば、いろいろな講座でお話ししてきましたが、占星術の考え方そのもの、また象徴の扱いそのものを根本から見直し、整え直す、そんな一年になりました。 大きく変わったものもあれば、マ…
今さらですが、ようやく余裕ができたので、nicoPLANET冬至号のお知らせ。 もう読んでくれた方も多いかもしれませんが、私は冬至が好き。季節的に冬が好き、寒いのが好きということではなく、やはり体感として、今日の表題にもあげましたが、 この季節は小さ…
このブログに何度登場させたかわかりませんが、毎度おなじみの河合隼雄氏の言葉。 個人が受けた傷は、まったく個人的なものでありながら、それは同時代を生きる人々に共通であることがわかる。 個人のそれぞれの傷は、文化の傷、社会の傷、現代の傷とつなが…
12/18(日)20時から、【心理タロット研究会】タロットマスターへの道・ペイジクラス2回目、そして12/22(木)19:30から、【心理タロット勉強会】2022年の冬至図、ケルト十字で読み解く2023年への展望をやる予定ですが、 詳細はこちらから ☞【心理タロット…
火星サイクル手帳ユーザーのみなさま。昨日のニュースレターは届きましたか? 火星は現在、15-11度を逆行中。 双子座の陽のタームをゆっくりと進んでいます。 手帳を開くと一目瞭然ですが、通常、5度を進むのに7~8日のところ、現在、16日間をかけてゆっ…
みなさん、寒くなってきましたがお元気ですか? それぞれの活動を勤しんでいますか? 時期読みパーフェクトマスター講座「個人史を読む」での人それぞれの「時のつかみ方」「時の生き方、体験の仕方」にしみじみ感動したり、実践読み講座での相互鑑定での「…
みなさん、こんばんは。 サッカーに夢中という時間帯ですが、私は夜の講座が終わってほっと一息。 コンサルテーションチャート講座。今日もネイタルチャート、コンサルテーションチャートに繰り返される構造=その人の独特のパターンを見つけ、その人らしい…
エイブラハム・リンカーンの言葉に 多くの人を短い間欺くことはできる。 少数の人を長く欺くこともできる。 しかし、多くの人を長く欺い間ことはできない。 とあるように、五輪談合にようやく捜査のメスが入り、中国国民は習近平に対し憤懣をぶつけ、政府は…
上記に書いた言葉は、私の射手座の鉄板ネタ。 射手座は、ホロスコープのもっとも高い場所を目指す9ハウスを担当。自分がイメージする「よき世界」を求め、己の限界と格闘しながら、ときにぴょんぴょんしながら、ときにふーふーしながら上を目指す。 それを私…
ここ最近、日々の講座が面白過ぎて、話すことで完全燃焼してしまっているので、書くという行為からすっかり遠のいてしまっている。 何が面白いって、今日の月イチ勉強会の参加者の方に、このようなメールを送ったのだが、 ・・・・・・・・・・・・・・・・…
昨夜も月の斜め下に火星がくっきり見えていましたね。 グレートコンジャンクションや、〇〇ムーン、〇〇年ぶりの〇〇食など、天文ショーのニュースが盛り上がるおかげで、多くの人が空を見上げる機会が増えたような気がします。これは占星術にとってはうれし…
10/30から火星が逆行しました。 韓国では痛ましい事故が起こり、北朝鮮はアホみたいにミサイルを放ち、日本では岸田政権の人事の甘さに開いた口がふさがらないという、いかにも火星逆行っぽい出来事が連日ニュースとなっていますが、心理占星術的には、火星…
マウンテンバイクで転んで骨折してから2か月。 ようやく自分の身体を取り戻そうという決心がついたというか、これまで頭=精神と身体を切り離すことで、けがの影響を最小限にすることができていたわけだけれど、そろそろ頭=精神と身体を再接続しようかなと…
今日の20時から、双子座逆行期・火星ワークショップを開催します! いよいよですよ!なんだかワクワクしますねー 火星鑑定を受けてくれた方とは、この火星逆行期を一つのターニングポイント、ここを目指して着々と物事が進められるよう一緒に戦略を立てまし…
明日10時からは月イチ勉強会。 今月も前回に引き続き「月の象徴を言語化し、自分の生き方、働き方をクリアにする」というのをやります。前回、非常に好評だったので、このシリーズは少し続けてみようかな。 昨日も生き方働き方研究会で月の象徴と生き方働き…
毎日、楽しく仕事をさせてもらっている。 受講生の皆さんも楽しそうに学んでくれているけれど、きっとそれ以上に私は楽しんでいる。最近のこの楽しさの出どころはというと、好奇心を全開に、私自身が学びに徹しているからかもしれない。 本当にこの象徴理解…
と、その前に。 先日の秋分図読み勉強会では、このような話をした。 天秤座期の起こり得るテーマとして、タロットカードの大アルカナ「Ⅶ戦車」をイメージしてみるといい。 勢いよく走り出すも思った方向には進まない。その進まない原因は何なのかを考えるこ…
生き方働き方研究会で詩人のチャートを取り上げてから、詩を読むことが日課になっている。 そして、この1週間、ある詩のことばかり考えている。 金子光晴の「寂しさの歌」だ。 この詩は、ニーチェの『ツァラトゥストラはかく語る』の引用から始まる。 国家は…