心理占星術講座-月イチ勉強会
実践読み講座の金曜クラス、日曜クラスでは「相互鑑定による今の時期を考える」、そして土曜の時期読みパーフェクトマスター講座では「個人史を読む」というので、トランジット図、またソーラーアークやセカンダリープログレッションを扱いましたが、いやい…
このブログに何度登場させたかわかりませんが、毎度おなじみの河合隼雄氏の言葉。 個人が受けた傷は、まったく個人的なものでありながら、それは同時代を生きる人々に共通であることがわかる。 個人のそれぞれの傷は、文化の傷、社会の傷、現代の傷とつなが…
みなさん、こんばんは。 サッカーに夢中という時間帯ですが、私は夜の講座が終わってほっと一息。 コンサルテーションチャート講座。今日もネイタルチャート、コンサルテーションチャートに繰り返される構造=その人の独特のパターンを見つけ、その人らしい…
ここ最近、日々の講座が面白過ぎて、話すことで完全燃焼してしまっているので、書くという行為からすっかり遠のいてしまっている。 何が面白いって、今日の月イチ勉強会の参加者の方に、このようなメールを送ったのだが、 ・・・・・・・・・・・・・・・・…
マウンテンバイクで転んで骨折してから2か月。 ようやく自分の身体を取り戻そうという決心がついたというか、これまで頭=精神と身体を切り離すことで、けがの影響を最小限にすることができていたわけだけれど、そろそろ頭=精神と身体を再接続しようかなと…
明日10時からは月イチ勉強会。 今月も前回に引き続き「月の象徴を言語化し、自分の生き方、働き方をクリアにする」というのをやります。前回、非常に好評だったので、このシリーズは少し続けてみようかな。 昨日も生き方働き方研究会で月の象徴と生き方働き…
生き方働き方研究会で詩人のチャートを取り上げてから、詩を読むことが日課になっている。 そして、この1週間、ある詩のことばかり考えている。 金子光晴の「寂しさの歌」だ。 この詩は、ニーチェの『ツァラトゥストラはかく語る』の引用から始まる。 国家は…
まずは、恒例の四季図読みの後の、恒例のわかなさんの感想から。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ いや〜四季読みは面白いですね!以前は四季図のチャートを刻印されたものとして見ていましたが、前後の動きを考慮にいれるという…
今日、口内の抜糸をすべて終えホッと一息。ようやく元の暮らしを取り戻しつつあります。 9/24(土)の心理タロット勉強会のお知らせ。 最近、少しずつ心理タロットのリーディングのが皆さんに浸透してきたので、次はスプレッドをより効果的に利用する方法を…
講座や勉強会、ワークショップが続いたので、今日はちょっと手抜きブログ。 みなさんから寄せられた感想いろいろ、みんなでシェアしようと思います。 まずは、いつも勉強会でケーススタディを提供してくれるAさんの感想から。 いつも言っていますが、占いの…
最近、私の講座は時間延長が甚だしいですね。 特に時期読みパーフェクトマスター講座、3時間のところ気がつけば7時間。 延長が癖にならないようにと思うのですが、ついね。 私もまあ物好きですが、みなさんも大概ですねーなんて言い合ったりしていましたが…
雨、よく降りますね。 先週行ったタロット勉強会の感想が続々届いています。 4時間という長丁場。 へとへとになりながらも、参加者全員分のリーディングをしましたが、バリエーションが増えるのはもっとも大事な学び方の一つ。 みなさんからこのような感想が…
もうすでにたくさんの方にお申込みいただいていますが、3/15(火)10:00は月イチ勉強会になります。 今月は、皆さんも大いに興味のあるところかもしれません、恒例の四季図読みになりますが、今回はマンデン占星術を意識した春分図読みをやってみようと思っ…
大充実の勉強会、ライブ参加の皆さん、今日はおつかれさまでした! 2時間の予定が、終わってみたら3時間半! サンプルを提供してくれた3人の方々、学びの機会を提供していただきありがとうございました。 さっそく、このような感想をいただきました。 ・・・…
寒い日が続きますね。 最近の私は、もっぱら生き方働き方研究会での研究成果をどう発展していくか、未来のための価値づくりというか、これからの働き方に占星術がどう有効かということを日々考え続けている。 というのも、去年末の生き方働き方研究会でやっ…
みなさん、お久しぶりです! っていっても、講座、勉強会等々で絶賛ワイワイ中。 皆さんと一緒に感動や学びの多い時間を過ごさせてもらっています。 この後、続々みなさんからいただいた感想をシェアさせていただきます。 今日は、24日(日)14:00の生き方働…
季節それぞれのよさがあり、各人の好みもさまざまだと思いますが、秋は夕刻にかけてが好き。 もう確実に夏のものではない涼しげな風が吹き、陽は短く、夜は近くなる。 そのはかなげな感じがいい。 ということで、今日は研究会、勉強会のお知らせ。 9/26(日…
ふと思い出し、昔、作ったファイルを探していたら、2014年9月4日(7年前!)に作成した「ハウスの書き換えとナラティブ」という資料を見つけた。 大阪カイロンの心理占星術・特別講座として用意したものだ。 覚えている人いるかなー あの当時、まだ私の説明…
サロスサイクルの資料を見直しながら、あまりにマニアックすぎて笑ってしまうほどですが、明日、サロスサイクルやります。 私の好きな136系に加えて、141系、142系とか。 これだけ聞くと鉄ヲタの会話のようですが、違います、日食のサイクルの話です。 前回…
月イチ勉強会に参加のみなさま、おつかれさまでした! 心理占星術的お金の話、占星術の構造―― 火エレメン=力試しの結果としての地エレメント=価値の実感、 文化とかかわりを豊かにする贈与の循環とその滞り、 悪銭が身につかない=消費的なお金との向き合…
先ほど、ブログで月イチ勉強会の告知をしたのですが、肝心なことを言うのを忘れていたので追記です。 お金の話をしようということで、 ●2-5-8-11Hといったサクシーデントハウスの循環 ●1,2,3Hの個人の領域の充実感 ●2ー6ー10Hの地エレメン…
4/27(火)10:00は月イチ勉強会。 今回は、とことんミッドポイント!をやろうと思っています。 職業占星術パーフェクトマスター講座ではおなじみの技法ですが、やはり「数あるミッドポイントの中から、どの組み合わせを拾っていいかわからない」「それがどう…
お待たせしました! 大変好評をいただいた2/23(火)に行った「月イチ勉強会・インパクトを残す現場のつくり方」の続編、検証会を行います! 2/23の勉強会の分析結果を踏まえ、Sさんがクライアントさんにどのようにアプローチしたのか、どのような反応があ…
と、その前に。 明日は、火星サイクル・牡牛座期のふり返り会です。 今日から牡牛座火星は25度を運行し、次のサイン・双子座へと歩みを進めていきます。 偶然にも今日の勉強会では、牡牛座火星のテーマに触れましたが、牡牛座の「I have」の実感が育たないと…
週末の講座の参加おつかれさまでした! 職業占星術パーフェクトマスター講座では、これからの時代に合った象徴の提案をどうしていくかという話にもなりましたが、占星術の現場は、「未来はどうなるか」の提案を求められる機会がとても多いですね。 「働き方…
宇田川氏と語ろう「2020年を生き抜く術!マンデン占星術で読む国際情勢と個人の行方」参加者のみなさま、こんなご時世に足を運んでいただきありがとうございました。 動画視聴のみなさま、今、急ピッチで編集中です。 もう少々お待ちください。 宇田川さんに…