心理占星術と未完成な日々┃nicosmic life

自分自身が納得できる人生を歩むために、ホロスコープの構造を利用する

【心理占星術 子育て研究会 】トランジットから子供の”ズレ”を理解し、成長の可能性を考える&思春期の子どもの進路 理想と現実のギャップをどう捉えるか

最近のブーム「ズレを考える」。

多くの人にとって、ジャニーズの事件は大きなズレをつくることになったかもしれない。いずれじっくり書きたいなと思っていますが、この事件の気持ち悪さは、「薄々わかっていたけれど、見て見ぬふりをしていた」ということになるでしょうか。

いじめにあっているクラスメートを無視するとか、不正をしている会社に在籍し続けるとか、何と言うか、それくらい自分の居場所を脅かされるような気持の悪さがある。マスコミもスポンサーも警察も、そして私たちも、それぞれの立場でみんな同罪みたいな。

これからは、ちゃんと見よう、いろんなことをちゃんと見なくちゃと身が引き締まる。

 

 

ということで、明日は子育て研究会で”ズレ”を考えてみたいと思います。

「うちの子は〇〇だから」の固定された像をどうずらし、子供の違う側面=可能性に理解を広げていけるかどうか。

この”ズレ”を考える際、出生図をいくら分析しても”ズレ”は見えてこないかもしれません。逆に「この子は出生図に〇〇を持っているから…」といったように、その子の像を強化してしまう道具になってしまうこともあるでしょう。

では、どうやって”ズレ”をつくり、家族全体が風通しよく理解を広げていくか。

「視点を変える」のと「体験を増やす」というのが大事になりますが、それを考えるのに有効な手段が天体のサイクル=トランジットを利用するということになると思います。

なぜなら、トランジットは誰にとっても「新しい体験」だからです。

「新しい体験」に対し、いつもの自分ではうまく対処できない、太刀打ちできないと感じたとき、いつもとは違うアプローチで世界と向き合わざるを得なくなる。大人になると「新しい体験」を避け、自分のパターンからはみ出ないように生きようとすることも多くなるわけですが、お子さんはそういうわけにはいかない。たくさんの”ズレ”をつくって、自らを発見していくことが大切になるわけです。

 

そして…こんなのも役に立ちますね。

子育て研究会の恒例となった火星サイクルとお子さんの成長メモ。今期も皆さんからたくさんのエピソードが届きました。

 


ズレのエピソードをひとつご紹介。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今までなら声を荒げて怒って兄が譲るか、見兼ねて私が譲ってと兄にお願いするパターンだったが、観察してみた。ふたりであーだこーだと話していたが、だんだん言い合いになっていった。でもその中で聞いてると、弟は今我慢してると主張し、兄はいつも我慢していると主張し、お互い我慢を訴えながら意思表示している。
いつものルーティンを崩されていて、癇癪を起こしてもおかしくない状況で、我慢をしながらやり取りしている姿に正直驚いた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日常でよく目にする光景ですが、これも重要な”ズレ”ですよね。

〇〇すべき、〇〇してほしい、ではなく、忍耐強く観察していると、このような”ズレ”にも気づくことができるのかもしれません。

 

こういったのもサイクル利用のよさですね。

明日は、このような話をたくさんしていきましょう。

毎回ファイルを作成してくれているうか子さん、いつもありがとうございます。

 

そして、後半はチャート分析。

 

今月は、前回に続き、進路に悩む思春期のお子さんのケースを元に、火星&金星を中心とした個人天体(5天体)の特徴から、このお子さんが目指す方向、well-being のかたちを考えていきましょう。

今回は、以下のようなお悩みを考えていきます。

Kさん、どうぞよろしくお願いします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

大学に進学したいと思っているようですが何になりたいかわからない、行ける学校がないと1年位、外に行かず家にいます。

理想と現実のギャップがあり凄く頑張っては、 その後疲れ、家にいるを繰り返しています。

頑張り過ぎず普通に生活できること、 自分のやりたいことを見つけ自分で前に進んでいくためにどう関わっていけばよいでしょうか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☞お申し込みはこちらから

 

◆◆ 開催概要 ◆◆

心理占星術子育て研究会:第26回

日時: 2023/9/8(金)10:00~12:30

金額: 2,200円

内容:

●火星サイクルと子供の成長

●トランジットから子供のズレを感がる

●お母さんのお悩み相談 

進路に悩むお子さんの事例から、個人天体と成長への理解を深めます。